top of page

検索

閲覧数:619回


外国語学習にはネイティブスピーカーの先生が絶対にいいのか?
外国語教師の選び方。ネイティブ?日本人の外国語教師? その長所短所を解説
Mikako Hayashi-Husel
2023年4月3日読了時間: 6分
閲覧数:205回

単語を暗記しても会話や作文で使えない、読むことができても話せないのなぜ?
ドイツ語学習に限らず、外国語学習一般に言えることですが、長いこと外国語を学ぶ上では単語の暗記が不可欠であると考えられてきました。そのため、私たちの多くは単語カードや単語帳を作り、せっせと暗記し、単語テストに精を出してきました。...
Mikako Hayashi-Husel
2023年2月26日読了時間: 4分
閲覧数:392回


ドイツ語力アップのための日記活用術
ドイツ語力、特にライティングやスピーキングなどの生産的言語能力の向上のための日記活用術をご紹介。
Mikako Hayashi-Husel
2022年12月16日読了時間: 4分
閲覧数:331回


閲覧数:774回


DWのニュースで鍛えるドイツ語(B2)リスニング
DW langsam gesprochene Nachrichtenのニュース教材を使った聴き取り能力を鍛える方法
Mikako Hayashi-Husel
2022年3月16日読了時間: 3分
閲覧数:444回


閲覧数:910回

自分のドイツ語レベルを知ろう
今回は、自分のドイツ語レベルがどのくらいなのか分からないという方のために、ヨーロッパ言語共通参照枠(Gemeinsamer europäischer Referenzrahmen für Sprachen (GER))のレベル定義をご紹介します。...
Mikako Hayashi-Husel
2021年10月21日読了時間: 3分
閲覧数:463回


【ドイツ語勉強法】文法重視は時代遅れ!簡単なことを簡単に言えるようになることから始めよう!
ドイツ語を始めたばかりの人の「ドイツ語をどう勉強したらいいか?」という質問に対して、「まずは文法、覚えることがたくさんあるけど、そういうものを覚えてから」という感じで答える人が非常に多いと感じています。 しかし、文法重視の外国語教授法はもう時代遅れです。...
Mikako Hayashi-Husel
2021年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:234回

ドイツ語C2検定試験(ゲーテ)の要求水準、独検1級との比較
2021年8月5日にドイツのボンにあるゲーテインスティテュートでC2の検定試験を受けてきました。 「C2」というレベルがどういうものなのか分からない方のためにご説明しますと、これはヨーロッパ言語参照枠というヨーロッパの言語すべてに共通する言語運用能力のレベル分けに基づき、6...
Mikako Hayashi-Husel
2021年8月14日読了時間: 14分
閲覧数:2,644回


【外国語勉強法】あなたに最適な学習方法とは?
目次 はじめに 外国語学習に影響を及ぼすファクター 適した学習方法の見つけ方 学習タイプ まとめ はじめに 外国語を勉強する際、その方法についてはさまざまな議論があります。前回は「文法重視か会話・実践重視か」という対立項を取り上げました。...
Mikako Hayashi-Husel
2021年5月29日読了時間: 18分
閲覧数:446回


【外国語勉強法】文法重視?会話・実践重視?
目次 はじめに ― 言語とは何か 言語は1つの宇宙 なぜ伝統的に文法重視なのか 文法を知っていても使えない 文法少々プラス使う練習がベスト 流暢に使いこなすための「自動化」の達成方法 はじめに ― 言語とは何か 外国語を勉強する際、その方法についてはさまざまな議論があります...
Mikako Hayashi-Husel
2021年5月15日読了時間: 8分
閲覧数:443回


そもそも外国語を学ぶ意味とは
「そもそも外国語を学ぶ意味ってあるの?」と疑問を抱いているあなた! その感覚は正しいです。 ブログやYouTubeチャンネルなどですでに私のことをご存知の方は、このようなことを私が主張することに驚きを感じることと思います。...
Mikako Hayashi-Husel
2021年3月1日読了時間: 12分
閲覧数:906回

【ドイツ語勉強法】効果的な単語の覚え方 Effektiv Vokabeln lernen
学校教育や受験勉強などで一般的な単語の覚え方は非効率。より効率的な覚え方をご紹介します。
Mikako Hayashi-Husel
2020年9月27日読了時間: 10分
閲覧数:2,901回


【ドイツ語勉強法】短期間で話せるようになるには?(A2/B1)10のポイント
手っ取り早く日常生活や旅行などで困らない程度、簡単なことを簡単に言えるレベルの会話能力を身につけるにはどうしたらいいのか、10のポイントをお話しします。
Mikako Hayashi-Husel
2020年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:332回


【ドイツ語の発音】 BとW(V)の違い
BとW(V)を聞き分け、区別して発音することは日本人にとって簡単なことではありません。あなたはこの2つの音をきちんと区別できますか? 発音の仕方を詳細に解説します。
Mikako Hayashi-Husel
2020年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:625回


【ドイツ語の発音】 カタカナ表記だとどちらも「フ」のHUとFUの違い
カタカナ表記だとどちらも「フ」になってしまうため、日本人には違いが分かりにくいドイツ語のHUとFUの違いについて解説します。
Mikako Hayashi-Husel
2020年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:206回


ドイツ語ってそもそもどういう言語?学ぶメリットは何?
そもそもドイツ語はどういう言語なのか、また、ドイツ語を学ぶメリットは何かということについて
Mikako Hayashi-Husel
2020年8月6日読了時間: 7分
閲覧数:625回


【ドイツ語の発音】 口語を聞き取れるようになるには?
口語が聞き取れないのは、物理的な理由や方言だから分からない場合もありますが、標準語ではあるものの、口語特有のおざなりな発音のせいであることも多いです。
そのおざなりな発音のルールをいくつかご紹介します。
Mikako Hayashi-Husel
2020年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:142回

ドイツ語を使えるようになるまでどれくらいかかる?
日本人の平均的な英語力、日本人の英語力が低い理由、正しい外国語学習方法、ドイツ語の習得
Mikako Hayashi-Husel
2020年7月29日読了時間: 10分
閲覧数:3,482回
bottom of page